導入事例
CASE 01
勤怠管理システムとの連携が可能な人材派遣管理システムで
作業工数・時間を大幅にカット
人材派遣会社のC社は、さまざまな人材派遣管理システムを検討した末、人材派遣業務に特化した管理システム「STAFF EXPRESS」の導入を決めました。
C社では期待通りに「STAFF
EXPRESS」を活用することができ、大きな効果を生み出すことができました。
勤怠管理に関わる業務を効率化
まずは、これまでC社の最大の課題だった勤怠管理に関わる業務を効率化させることができました。
派遣先企業が活用しているe-staffingとC社のデータを連携できるようになり、業務効率が大幅に改善しました。
特にe-staffingの勤怠データを取り込むことができるようになったことが大きな成功要因です。
C社は、約1,000人の派遣スタッフの勤怠データを取り込む月初めの作業にこれまでは5営業日かかっていましたが、「STAFF
EXPRESS」を使い、1営業日で取り込むことができるようになりました。
さらに、「STAFF
EXPRESS」へ取り込んだ勤怠データの確認作業を2営業日目に行い、3営業日目には勤怠データに基づき請求書を送付することができるようになりました。
CASE 02
派遣スタッフへの労働条件交付を電子化して、
工数削減・派遣スタッフの定着率アップに成功
課題に直面した人材派遣会社が人材派遣管理システムを活用して、労働条件交付をスマート化した事例です。
また、事例から考察する、安心して活用できる人材派遣管理システムを選ぶポイントにも触れました。
実際に導入してどの様な効果があったのか、事例を確認して、ぴったりの人材派遣管理システムを選ぶ参考にしてくださいね。
作業工数の削減
こちらの事例では人材派遣管理システムSTAFF
EXPRESSとNEOを使用した電子交付に変えたところ、人材派遣会社の作業工数を大幅に削減できました。
コンプライアンス帳票を印刷するときのようなスムーズな画面操作で、NEOへ労働条件通知書の交付が完了します。
人材派遣管理システム上で作業があっという間に完結するので、郵送の様な手間がかからず、事例に登場した会社では作業時間は半分以下となりました。
経費の削減
当事例では人材派遣管理システムがもたらしたペーパーレス化によって、今まで当たり前にかかっていた書類を印刷するコスト、郵送コストを削減できました。
人材派遣管理システムの導入で人材を管理するスタッフの作業負荷が下がり、残業代の削減にも繋がります。
事例の会社では現在、7〜8割のスタッフが人材派遣管理システムの電子交付に同意しているので、社内で契約書を印刷・郵送する作業がほとんどなくなったとのことです。